単語帳が覚えられない【解決法あります:単語カード】

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

 学校の勉強や語学試験のために、単語勉強は必ず通る道です。とはいえ、単語帳を開けて見ても、3日後には撃沈…。なんて経験は誰しもあると思います。私も、単語が覚えられなすぎていつもテストの2秒前まで単語帳を握りしめて先生に引き剥がされていたので、気持ちがよくわかります。

 今日はそんな「単語が覚えられない!」という悩みを解決するための方法をお教えします。この記事を読めば、なぜ単語が覚えられないのか、どうすれば単語をしっかり覚えていけるのかがわかりますので、ぜひ最後まで読んでいって下さい!最後にお得情報のある特典パートもありますので、お楽しみに!!

1. 覚えられない単語帳:理由

 さて、まずはなぜ単語帳を頑張って勉強しているのに単語を忘れてしまうのかを解説します。

 皆さん、単語帳をどうやって勉強していますか?例えば300ページある単語帳があるとしたら、単語を始める前は「100日計画で、やってやる!!」など意気込み、それなら、300÷100で、一日3ページやれば大丈夫だな。なんてやっていないでしょうか?

 100日気持ちでなんとか達成し、3日坊主だった自分との別れに達成感を感じたあなたは、じゃあ試しに最初の方の単語を見直してみるかー、とペラペラと10ページ目の単語を見てみます。(赤シートで隠しながら)えーっと、「privilege」か、。えーっと、たしか「優先的な」的な感じだっけ?答えはと、「特権」。全然記憶にないな、、。

 こんな経験はないでしょうか。私もあります、、。こんな悲しい経験をしないためには、人間の記憶のメカニズムを知った上で、記憶に残りやすいように対策するのが良い方法なんです。記憶のメカニズムなんて言われても、難しそう、。と思った人もいるかもしれません。でも、簡単です。図を使って簡単に解説しますね。

 人の記憶には、エビングハウスの忘却曲線というものがあります。この図を見て下さい。

 この図の、縦軸は記憶に残っている割合、横は新しいことを学んでからの、今回ですと単語帳で単語を勉強してからの時間経過です。人は時間が経つにつれて少しずつ覚えたことを忘れていきます。例えば、ある日に単語を100個覚えようとしたとして、1時間後には56個、1日後には74個、1ヶ月後には79個忘れています。1ヶ月後には約80%忘れてしまうので、単語は20個しか覚えていません。3ヶ月後にはほぼ全滅していますよね、。

 じゃあどうすれば良いか、ということなんですが、解決策があります。それは忘れきってしまう前に、復習することです。こちらの図を見て下さい。

  定期的に復習することで、落ちていく坂を持ち上げています。何度も復習することで、忘れていくスピートもだんだん緩やかになっていき、最終的にはかなりの割合で単語を覚えたままの状態をキープできます。

 という感じで、人間の記憶のメカニズムについて、皆さんには見てもらいました。これを納得していただいた上で、次のステップでは効率のいい単語の覚え方を紹介します!

2. 単語の覚え方(ベースになる方法)

 先程の記憶のメカニズムを踏まえると、定期的に復習することで記憶の定着率を高められることがわかりました。

 最初に使った単語帳の覚え方を使い、復習をしまくれば良いのです。こんな感じです。
・1日目:3ページ勉強。
・2日目:3ページ勉強。1日目の3ページを復習。
・3日目:3ページ勉強。1日目の3ページを復習、2日目の3ページも復習。
・4日目:3ページ勉強。1日目の3ページを復習、2日目の3ページも復習、3日目の3ページも復習。…(以下、100日目まで続く)

 どうでしょうか。これ記憶のメカニズムを使った方法としては間違ってはないんですが、苦行過ぎますよね。クラスのガリ勉君はこの武者修行のような方法で勉強しているかもしれませんが、万人向けでは絶対ないです。

 じゃあどうするか、コツコツ毎日少しずつ勉強するのはいいことですがしんどいですよね。解決方法としては、毎日一気に流し読みすること、です。

 漫画とか、ファッション誌とか自分の趣味として楽しんで読むものって、今日は5ページだけしっかり読むか、明日は次の5ページをしっかり読もう。明日も続きが楽しみだなぁ!!なんていう読み方をする人はいませんよね。(いたら興味深い読み方なのでぜひコメントしてください笑)でも、好きで何回かは同じ漫画やファッション誌を読んだ経験ならあると思います。

 そして、内容について完璧に覚えている人は少ないもしれませんが、なんとなく、ここでかっこいい技使ってたよなーとか、この特集のコーデはバッグの使い方が良かったなぁとか部分的には覚えていることは多いですよね。

 これと似た要領で、単語帳も、毎日気楽にペラペラめくって流し読みしてください。なれてないうちは一気に読み切るのは難しいと思いますので、例えば一章まるごととか、30ページを繰り返してみようなど自分にあった量を繰り返してみて下さい。あくまでなんとなくペラペラ眺めるという意識が負担にもならず良いです。

 少しずつ慣れてきたら、一日で眺めるページ数を増やしていって下さい。この時の注意点としては、一旦やると決めた単語帳は1冊に固定して下さい。
 学生野方で教科ごとにいろいろ単語帳などある場合でも、1教科につき1冊にしてください。人によっては気まぐれな人や、単語帳マニアの人だと、1冊の単語帳に飽きてしまい、何冊も単語帳を買ってその日の気分で違う単語帳を使うなんて人もいるかと思います。
 でもこれは一見、単語帳を変えることでフレッシュな気持ちで覚えやすいかとも思えるんですが、かえって効率の悪いやり方なんです。
 なぜかというと、先程説明した記憶のメカニズムの忘却曲線は、同じ単語帳を繰り返し使った場合に、同じ曲線の記憶の下り坂を底上げできるんですが、違う単語帳を使うと、単語帳毎にそれぞれ別の忘却曲線が頭の中にあるので、バラバラにやってしまうと、各々の単語帳毎の単語の記憶が底上げされずにだんだん消えていってしまうのです。

 単語帳を決めるのもコツがいると思いますが、それは別の記事で機会があれば書いていきますね。まずは自分の相棒になる単語帳を決めてしまうのがスタートラインになりますね。「君に決めた!」とピカチュウさながらの相棒を決めて、彼・彼女と心中するつもりで単語学習をやってみて下さい。

3. それでも覚えられないというあなたへ(結論:単語カード)

 

 さて、気持ち新たに毎日ペラペラ読みを続けたあなた。毎日の日課は好きな漫画やファッション誌を読む流れで相棒の単語帳もペラペラ読むことになりました。

 この習慣がある程度続くことで、どこにどんな単語が書いてあったかはおぼろげですがなんとなく頭に入ってきていると思います。それでも、この単語はどうしてもいつも忘れてしまうんだよなーという単語が各ページにいくつかあると思います。

 何度やっても覚えられない単語に対しては、通常2つの理由があります。その人特有の苦手パターン、に陥っている個人的な理由と、もう一つはその単語自体がスペルが複雑なことや単語自体が長いなど、単語がにクセがある理由です。

 こういった単語については単語帳に鉛筆やマーカーでも良いのでなにか目印をつけておいてください。その単語に絞って、最終奥義である単語カードを使います。

 単語カード、いにしえのアイテムと思われがちですが、テクノロジーが進んだ今だからこそ、自ら作るオリジナルの単語カードが火を吹きます。(いい意味で、です。)

 たしかに、ちまたには語学学習アプリや単語カードアプリなんてものまであります。たしかに、手をかける必要がなく、自動でクイズなどもできるので便利なんですが、どうしてもなんとなく流してしまうという性質があります。人間の脳はアナログの方が記憶に定着しやすいというデータもあります。(下:外部リンク参照)

 単語カードを作るのはたしかに時間がかかります。書くのめんどくせ^という方もいると思います。ただ、この、カードを手に取り書くという行為自体が記憶の手助けになりますし、単語カードだと自分にあった形でカードの内容を決めることができます。ここで、私が使っている方法を紹介します。

  1. 表に日本語の意味を書く
  2. 裏に英語で回答を書く。
  3. 更に、読み方が難しい場合は発音記号を書く。
  4. 意味や使い方が難しそうな単語の場合は、例文も単語の下に書いておく。
  5. イメージが絵で書けそうな単語の場合は、google画像検索でヒットした画像を参考に絵も書いておく。(例:privilegeなら特権のある人がスイスイ波乗りしている画像や、ビジネスマンが人差し指を立てている画像があったのでそれを簡単な絵で書いておく。私なら人差し指を立てた手を書きます。)
  6. それでも覚えられない単語の場合は、イメージを強めるため色ペンで単語を囲んだりして、五感をフルに使えるようにする。

 こんな感じです。一部今回の単語帳の使い方で出てきていない手法もありますが、よかったら使ってみて下さい。

4. 特典パート

 さて、最後に特典パートです。お得情報を提供させてもらいますね。単語カードっても買いに行っても探しづらかったり、文房具屋さんによっては置いていないこともありますので、おすすめのもの4つほどを紹介しますね。

 まずは、第4位!the・定番のコクヨさんの単語カードです。小さくて便利ですし、下記心地もコクヨキャンパスも紙が使われているので書きやすいです。まずはここからスタートしてみるのもありだと思います。

コクヨ キャンパス 単語カード カードリングとじ サイズ中 85枚 ピンク タン-101P

新品価格
¥63から
(2021/2/12 16:49時点)

 次に、第三位!同じくコクヨ単語カード大です。こちらですが、単語カード小さくて便利なんですが、どうしても書ききれない、という方や、目が悪いのでマジックではっきり書きたいという方におすすめです。また、化学や物理の法則など、図を使った説明が必要なものや、イメージ図を積極的に描いていきたいという方にもおすすめです。

コクヨ 単語カード大 カードリングとじ40枚 青×10

 続いて、第2位!ミドリさんの単語カードです!羊柄ということで見ていてもかわいい単語カードです。単語カードというと、いわゆる長細い四角のカードがほとんどなのんですが、ミドリさんの単語カードはバラエティに富んでいるので使っていても新鮮さがあるし、記憶に定着する度合いもアップします!他にも、犬やアヒル、しろくまやダックスフンドなど本当にいろいろあるので探してみて下さい。

ミドリ 単語カード ヒツジ柄34179006

新品価格
¥216から
(2021/2/12 16:55時点)

 猫もあるよ!!

ミドリ 単語カード ネコ柄34195006

 そして、映えある1位!!その名も、「他の受験生には教えたくない単語カード」です。色を有効に使えますし、自分で色ペンを使う必要もない単語カードになります。

他の受験生には教えたくない 色で覚える単語帳 丸いメモ帳 大 7cm丸形 20色アソート 60枚

 さらに、おすすめの単語カードの使い方プラスαいきます!

 単語カードですが、どうしても覚えられない単語をカード化すると言いました。そこで、単語カードとしては結構なボリュームになると思います。使いこんできて、覚えてしまったという単語のカードはちぎり破って捨てて下さい。

 え、せっかく作ったのにもったいないとおもった方もいるかもしれません。もったいなく感じる気持ちはたしかにわかります。でも、そのカード1枚とあなたの貴重な時間とを天秤にかけて下さい。あたなの時間単価は紙のカード1枚よりはるかに価値があるはずです。

 覚えた単語の単語カードを引きちぎることで、まだ覚えていないカードだけが残り、次にカードを見る時の時間も節約できます。だんだん単語カードが薄くなることが快感にも変わってきますし、その分あなたの記憶に単語はどんどん吸収されていっています。

 更に、新鮮さを取り戻す方法として、単語カードを定期的にバラして、順番を変えて下さい!!これ、意外と効果があります。この単語の次はたしかこれだったよなという、幽遊白書のゲームマスターのようなセコ技が通用しなくなり、単語一つ一つと向き合う緊張感が復活します。

 この記事で、違う単語帳を使ってはいけないから、単語カードもバラしたらだめなんじゃないか、という方がいるかもしれませんが、安心して下さい、大丈夫です。
 単語帳を変えると載っている単語や使われている例文まで変わってしまうので、そもそも違う単語が出てきてしまうのですが、単語カードで順番を変えても、単語カード一枚一枚に書いてある内容は順番を変える前と全く同じなので、単語毎の忘却曲線も底上げができます。つまり、順番を変えても問題なし!

 今回の記事は以上となります、みなさんも、単語帳マスターになってクラスや会社の同僚に自慢しましょう!!

 皆さんの素晴らしい単語帳ライフを祈っております!!😉

 ではまた!!

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

SNSでもご購読できます。

コメントを残す

*